陶房・流水居 天野雅夫の器

日々の暮らしを楽しむというコンセプトの器たち。

新着情報!
2017年4月1日(土)~ 9日(日)@静岡県・伊豆修善寺総合会館【伊豆陶芸十人展】に出品します。
2017年4月下旬(詳細未定)@大阪市天王寺区・桃谷・space Mu展に出品します。

食を楽しむ器・イズブルー

 ~ 

イズブルー 丸カップ

ころんとしたカタチになごみます。重心が下の方にあるので安定もよく、手になじみます。お茶、コーヒーの他、焼酎などにも。(¥2800+税)

イズブルーと名付けた青い器のシリーズ。この色は釉薬成分由来ではなく、伊豆で掘り出してきた土の成分から出てくる『地球の色』の色です。

 ~ 

イズブルー マグ(ベタ底)・ドリッパー付きポット・面取りカップ

左奥はベタ底のマグ。気取らずガッツリ飲みたい時に。涼やかな色がビアジョッキにもぴったり!(¥3500+税)

おそろいの釉薬でコーヒードリッパー付きポット。(¥16000+税)

手前は、面取りロックカップ。下の部分が八角形にカットしてあり、シャープな印象。手持ちがいいので、そばちょこにも。(¥3000+税)

 ~ 

イズブルー マグ(丸底)

このマグは丸底。たっぷり入るわりに、シュッとして軽やかな印象です。ベタ底と丸底、二種類のマグ。あなたのお好みはどちら?(¥3500+税)

写真の模様入りシリーズのほか、無地のマグもあります。プレゼントにも人気 ♪

 ~ 

イズブルー ぐい呑・盃・片口

青いぐい呑と盃。涼やかな色が冷酒にもよく合います。片口は、酒器としてだけでなく、お料理を盛っても素敵ですね。(¥4500+税)

広がった口の盃は夏向け、口の閉じたぐい呑は秋冬向けと、一般的に言われています。(¥3000+税)ぐい呑・盃、片口いずれも、無地のものや象嵌(白い模様)の入ったシリーズがあります。

 ~ 

イズブルー ごはん茶碗(大・中・小)

青いごはん茶碗、大・中・小。あなたのサイズはどれ?高台がしっかりしているのに軽くて、持ちやすい。炊きたてのごはんが映えます!(大・¥3100+税 中・¥2800+税 小・¥2500+税)

 ~ 

イズブルー トールカップ・フリーカップ・フリーカップ(小)

一番背の高いトールカップ(¥3800+税)写真まんなかはフリーカップ(¥3300+税)小さいのがフリーカップ・小(¥2800+税)

リクエストにお答えして作るうち、三種類のサイズになりました。用途に合わせて、大きさを選んでくださいね。

 ~ 

イズブルー 盛鉢

模様入りの盛鉢。白い化粧土を掻き落として、下地の青を見せる技法です。いろいろなカタチやサイズがあります。(¥6000+税~)

これは北海道の手打ちそば屋さんで使っていただいている器、お客様にもたいへんご好評をいただいているとのこと。うれしいですね。


写真提供:北海道芽室 蕎麦処・縹(はなだ)様

冷しアサリ蕎麦です。北海道・厚岸産のアサリが大きい!

 ~ 

イズブルー だえん鉢

だえん鉢・深鉢・浅鉢など、いろいろなカタチの鉢を作っています。(¥6000+税~)

象嵌の模様のあるもの、シンプルに釉薬だけのもの、それぞれ表情が異なって正にオンリーワンの器です。

器の扱い方・お手入れのことなど

!! 電子レンジ、食器洗い機のご使用はお控え下さい。まれに割れたり、釉薬の表情が変わってしまう場合がございます。


新しい器を使う前に


まず糸底(高台の底)がザラザラしないか、チェックしてください。まれにざらつく場合がございます。サンドペーパーなどでざらつきを落としてからお使いください。あるいは他の器の糸底と円を描くようにゴリゴリすり合わせてください。テーブルにキズがつくのを防げます。


お料理を盛りつける前に


器を水につけ、充分に吸水させてください。陶器は吸水性があります。乾燥している器にいきなりお料理を盛ったり、コーヒーなど入れますと、汚れの原因となります。吸水させたあと、表面の水分をふいてからお使いください。

そうして使っていても、徐々に貫入(かんにゅう・釉薬の表面の細かいヒビ)にシミがついてくるかもしれません。『器が育つ』といって、茶道のお茶碗では貫入のシミも『見どころ』として珍重しています。そのモノが経てきた時に寄り添い、その歴史を味わう気持ち。年代物のお茶碗の貫入は実に美しいものです。長く使ってきたものは、手ざわりまで柔らかくなってくるように思います。…といっても、きれいにしたい場合は、漂白です。


漂白する時


台所用漂白剤を、指示よりやや薄めにしてお使いください。すすぎは特に念入りに。茶シブは塩でこするとスッキリ落ちます。これ、小学校の家庭科で習って感動しました。何十年も昔の話ですが。本当によく落ちます。塩なら安心ですしね。


毎日のお手入れ


つけ置きはやめましょう。吸水性があるので、汚れが染み込んでしまう恐れがあります。油汚れがひどい時は、軽く拭き取ってから洗ってください。金属のタワシやクレンザーも、キズがつく恐れがあるので、NG。


しまう時


よく乾燥させてから、おしまいください。

…と、あれもダメ、これもダメと難しそうなことばかり書き上げてしまいましたが、とにかくどんどん使っていただくことが一番です。使うほどに愛着がわき、その器の扱い方もわかってきます。いろいろな使い方、盛り付けを試してみてくださいね。

小さな器ひとつで、日々の生活がちょっぴり、楽しくなってきますように!